うすきの地ものとは

うすきの地ものとは

うすきの地ものについて1

臼杵市は、山に降った雨が森を経て、田畑を潤し、海につながる水の循環が、ひとつの自治体の中で完結する町です。
この特徴を活かして地域内での循環型社会の構築を目指し、「水源涵養の為の100年の森づくり」を進め、市営の土づくりセンターで製造した「うすき夢堆肥」による土づくりからの有機農業を振興し、地元の豊後水道で水揚げされる魚介類の特徴を活かした漁業振興を図っています。

うすきの地ものについて2

臼杵市の風土・自然循環の中で育まれた資源・食材を活用し、使う人・食べる人のことを考え大切に作られた魅力あるこだわりの加工品を「臼杵ブランド」として認証し、市内外に発信することにより、地産地消の促進、地域産業の活性化、「食」による観光の振興を目指しています。

うすきの地ものについて3

2016年に臼杵ブランド認証制度を開始して以来、延べ110品以上の認証品が誕生しています。2021年には臼杵市がユネスコ食文化創造都市に認定され、ますます臼杵の食の魅力に世界が注目しています。
おみやげや日常使いの用途で臼杵の食の魅力を感じることができる「うすきの地もの」をぜひ手に取ってみてください。

うすきの地もの基本理念

  • 自然に向き合い、臼杵産の旬の食材にこだわります。
  • 臼杵の食文化や発酵食品を大切に考えます。
  • 素材の味を活かし、添加物は出来る限り使いません。
  • 農山漁村の感性を大切にしたものづくりをします。
  • 美味しく、臼杵の味としてのイメージを大切にします。
うすきの地もの基本理念

うすきの地もの 認定まで

うすきの地もの 認定まで

臼杵ブランドの認証は、食の本質・原点を顧み、臼杵の風土・自然循環の中で生まれたもの、食べる人の健康を考えたもの、臼杵の農家・漁家の姿が思い浮かぶもの及び臼杵人が思いを込めて臼杵らしさにこだわって作ったものを認証していくことを基本理念としています。
年1回開催する臼杵ブランド認証審査委員会において、食や販売、バイヤーなどの専門家による審査を行います。試食や申請者によるプレゼンテーションを実施し、厳しい審査を経て認証品を決定します。

うすきの地もの 販売所

サーラ・デ・うすき

営業時間
9:00~18:00(年末年始の営業時間はお問い合わせください)
電 話
0972-64-7271
住 所
大分県臼杵市大字臼杵 210-3
  • サーラ・デ・うすき
  • サーラ・デ・うすき